国内VPS7社を徹底比較!!目的別のおススメも紹介【2024年最新】

VPS(Virtual Private Server)とは仮想専用サーバーと呼ばれるサーバーの種類です。VPSを利用すれば例えばWebサービスやシステム開発、PCゲームサーバーといった目的に活用できます。
そんなVPSには数多くのサービスがあり、また料金プランも多様なことから『どのVPSを選べば良いか分からない』『料金プランが複雑で選び方が分からない』『目的に合っているのか判断できない』という方も多いと思います。
▼この記事で分かること
- 国内VPS7つの料金プラン比較一覧
- 国内VPS7つのサービス内容をまるごと紹介
- 目的別のおススメVPSを紹介する
▼国内VPS比較一覧
サービス | プラン | 初期費用 | 月額費用 | CPU | メモリ | ディスク |
---|---|---|---|---|---|---|
①ConoHa VPS | 2GB | 無料 | 1,848円 | 3コア | 2GB | SSD / 100GB |
②KAGOYA CLOUD VPS | 4GB | 無料 | 1,540円 | 4コア | 4GB | SSD / 30GB |
③さくらのVPS | 2G | 無料 | 1,738円 | 3コア | 2GB | SSD / 100GB |
④クラウドVPS byGMO | V2 | 無料 | 1,848円 | 3コア | 2GB | SSD / 100GB |
⑤お名前.com VPS | 2GB | 無料 | 1,446円 | 3コア | 2GB | SSD / 200GB |
⑥WebARENA Indigo | 4GB | 無料 | 1,399円 | 4コア | 4GB | SSD / 80GB |
⑦ABLENET VPS | V1 | 1,650円 | 1,342円 | 2コア | 1.5GB | SSD / 40GB |
この記事を読めば国内VPSの種類や特徴について把握でき利用目的に合った最適なVPSを見つけることが出来ますよ。VPSをお探し中の方はこの機会にぜひご利用ください。
▼この記事を書いたひと
フリーランスみやしも(@miyashimo_blog)です。プログラミングやWebサイト制作に関するITの情報を幅広くお届けしていきます。
VPSの特徴や選定のポイント

まずはVPSのサービスの特徴や選定時のポイントなど、VPSに関する全体的な情報を確認していきましょう。
VPSとは?仕組みやできること
VPS(Virtual Private Server)とは、サーバー上に用意された【仮想専用サーバー】のことです。
仮想専用サーバーは元々1つのサーバーを論理的に分割してユーザーに仮想的な領域が用意される仕組みであり、VPSで作成したサーバーではOS・CPU・メモリ・ディスクなどの組み合わせを自由にカスタマイズすることが可能です。
そんなVPSを利用すれば、例えば次のようなことが実現できます。
▼VPSで出来ること
- プログラミング言語を使ったWebサービスやシステムの開発
- WordPressを使ったWebサイトやブログの構築
- Minecraft(マインクラフト)などのゲームサーバーの構築
VPS選びのポイント3つ
VPSの選定にあたっては、以下のポイントを踏まえてゆくと検討がしやすくなります。
▼VPS選びのポイント
①スペック |
VPSの用途に対する推奨スペックや開発要件を満たしているか?スペックに対するコスパが良いか? |
---|---|
②コントロールパネル |
コントロールパネルの画面が分かりやすく使いやすく出来ているか?コントロールパネルを通して目的の作業がこなせるか? |
③機能性 |
VPSを利用の目的とするサーバー・ネットワーク構成が実現可能か?将来的にサーバー台数を増やしたり、スペックを上げることができるか? |
ほとんどのVPSではCPU・メモリ・ディスクなどのスペック別に料金プランが分かれていますが、実際の選定にあたっては、コントールパネルや機能性といった全体的なサービス内容をふまえて検討してゆく事が大切です。
▼VPS利用時の不便
- 選んだVPSでやりたいことが実現できなかった...。
- 作業できなくもないが、難易度が上がってしまった...。
- 追加のオプション料金が必要になりコストが上がってしまった...。
料金や相場感を把握しつつも、全体的なサービス内容もふまえて検討してゆくことが失敗しない上手なVPSの選び方だと言えます。
VPSの料金プラン比較

VPSの料金プランはCPU・メモリ・ディスク容量などのスペックごとに用意されており、各社によって多様に存在している状況です。ここでは以下の基準にもとづき抜粋した、VPS各社のプランを順番に掲載してゆきます。
▼VPSプラン比較対象
- 【最安プラン】・・・VPS各社における最安設定の料金プラン
- 【CPU2コア】・・・CPU2コアのサーバーが利用できるVPS各社の料金プラン
- 【メモリ2コア】・・・メモリ2GBのサーバーが利用できるVPS各社の料金プラン
VPS比較①:最安プラン
主要VPSにおける最安プランはそれぞれ以下の通りです。
▼VPS比較一覧(最安)
サービス | プラン | 初期費用 | 月額費用 | CPU | メモリ | ディスク |
---|---|---|---|---|---|---|
①ConoHa VPS | 512MB | 無料 | 682円 | 1コア | 512MB | SSD / 30GB |
②KAGOYA CLOUD VPS | 1GB | 無料 | 550円 | 1コア | 1GB | SSD / 25GB |
③さくらのVPS | 512MB | 無料 | 643円 | 1コア | 512MB | SSD / 25GB |
④クラウドVPS byGMO | V1 | 無料 | 1,188円 | 2コア | 1GB | SSD / 50GB |
⑤お名前.com VPS | 1GB | 無料 | 985円 | 2コア | 1GB | SSD / 100GB |
⑥WebARENA Indigo | 1GB | 無料 | 349円 | 1コア | 1GB | SSD / 20GB |
⑦ABLENET VPS | V0 | 1,027円 | 712円 | 1コア | 512MB | SSD / 30GB |
※初期費用・月額費用には長期割引や特典を除いた通常料金1ヶ月分の税込金額を記載しています
※プランの詳細確認や検討にあたっては、上記リンク先のサービスサイトもご利用ください
VPS比較②:CPU2コア
VPS各社におけるCPU2コアの料金プランはそれぞれ以下の通りです。
▼VPS比較一覧(CPU2コア)
サービス | プラン | 初期費用 | 月額費用 | CPU | メモリ | ディスク |
---|---|---|---|---|---|---|
①ConoHa VPS | 1GB | 無料 | 968円 | 2コア | 1GB | SSD / 100GB |
②KAGOYA CLOUD VPS | 2GB | 無料 | 660円 | 2コア | 2GB | SSD / 25GB |
③さくらのVPS | 1GB | 無料 | 880円 | 2コア | 1GB | SSD / 50GB |
④クラウドVPS byGMO | V1 | 無料 | 1,188円 | 2コア | 1GB | SSD / 50GB |
⑤お名前.com VPS | 1GB | 無料 | 985円 | 2コア | 1GB | SSD / 100GB |
⑥WebARENA Indigo | 2GB | 無料 | 699円 | 2コア | 2GB | SSD / 40GB |
⑦ABLENET VPS | V1 | 1,650円 | 1,342円 | 2コア | 1.5GB | SSD / 40GB |
※初期費用・月額費用には長期割引や特典を除いた通常料金1ヶ月分の税込金額を記載しています
※プランの詳細確認や検討にあたっては、上記リンク先のサービスサイトもご利用ください
VPS比較③:メモリ2GB
VPS各社におけるメモリ2GBの料金プランはそれぞれ以下の通りです。
▼VPS比較一覧(メモリ2GB)
サービス | プラン | 初期費用 | 月額費用 | CPU | メモリ | ディスク |
---|---|---|---|---|---|---|
①ConoHa VPS | 2GB | 無料 | 1,848円 | 3コア | 2GB | SSD / 100GB |
②KAGOYA CLOUD VPS | 2GB | 無料 | 660円 | 2コア | 2GB | SSD / 25GB |
③さくらのVPS | 2G | 無料 | 1,738円 | 3コア | 2GB | SSD / 100GB |
④クラウドVPS byGMO | V2 | 無料 | 1,848円 | 3コア | 2GB | SSD / 100GB |
⑤お名前.com VPS | 2GB | 無料 | 1,446円 | 3コア | 2GB | SSD / 200GB |
⑥WebARENA Indigo | 2GB | 無料 | 699円 | 2コア | 2GB | SSD / 40GB |
⑦ABLENET VPS | V1 | 1,650円 | 1,342円 | 2コア | 1.5GB | SSD / 40GB |
※初期費用・月額費用には長期割引や特典を除いた通常料金1ヶ月分の税込金額を記載しています
※プランの詳細確認や検討にあたっては、上記リンク先のサービスサイトもご利用ください
いずれも料金プラン比較の参考にして頂ければ嬉しく思います。
国内主要のVPS7つを紹介する

ここからは、国内主要のVPSサービス7つを順番に紹介してゆきます。
①ConoHa VPS

『ConoHa VPS(コノハブイピーエス)』はGMOインターネット株式会社が運営しているVPSです。
ConoHa VPS:基本情報
▼概要情報
サービス名 | |
---|---|
運営会社 | |
開始時期 | 2013年 |
▼参考予算
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額費用 | 682~53,900円(税込) |
最低利用期間 | 1日 |
▼スペック
CPU | 1コア~24コア |
---|---|
メモリ | 512MB~64GB |
ディスク種類 | SSD |
ディスク容量 | 30~100GB |
仮想化方式 | KVM |
RAID | RAID10 |
▼基本仕様
リージョン | 東京 / シンガポール ※512MBプランは日本(東京)のみ |
---|---|
回線速度 | 100Mbps |
SLA(サービス品質保証) |
99.99%以上 |
標準機能 |
IPアドレス(※1個) / OS・アプリケーションテンプレート / マインクラフト / KUSANAGI / スタートアップスクリプト / コントロールパネル / DNS設定 / プライベートネットワーク / スケールアップ(スペック変更) / スケールアウト / 転送量課金なし / 管理者権限(※root権限付与) / 接続許可ポート設定 / SSH Key / メールサーバー / DBサーバー / オブジェクトストレージ / VPS割引きっぷ / ConoHaチャージ |
OS | CentOS / Oracle Linux / Ubuntu / Debian / FreeBSD / Fedora / openSUSE / Arch Linux / NetBSD / OpenBSD / AlmaLinux / Rocky Linux / MIRACLE LINUX |
有料オプション | 自動バックアップ / 追加ディスク / ロードバランサー / イメージ保存 / 追加IPアドレス |
サポート体制 | メール(※24時間受付) / チャット・電話(※平日 10:00~18:00) |
▼公式サイト
ConoHa VPS:料金プラン
▼料金プラン(Linux)
プラン | 初期費用 | 月額費用 | CPU | メモリ | ディスク |
---|---|---|---|---|---|
512MB | 無料 | 682円(税込) | 1コア | 512MB | SSD / 30GB |
1GB | 無料 | 968円(税込) | 2コア | 1GB | SSD / 100GB |
2GB | 無料 | 1,848円(税込) | 3コア | 2GB | SSD / 100GB |
4GB | 無料 | 3,608円(税込) | 4コア | 4GB | SSD / 100GB |
64GB | 無料 | 53,900円(税込) | 24コア | 64GB | SSD / 100GB |
※初期費用・月額費用には長期割引や特典を除いた通常料金1ヶ月分の税込金額を記載しています
ConoHa VPS:サービスの特徴
ConoHa VPSのサービスの特徴をまとめると次の様になります。
▼サービスの特徴
- 全てのプランを初期費用0円で使い始めることができる
- VPS割引きっぷを使うと長期利用が最大23%お得になる
- 直感的で使いやすい専用のコントロールパネルが用意されている
- OS・アプリケーションのテンプレートが豊富に用意されている
- 世界最速級のWordPress実行環境「KUSANAGI」が利用できる
- Minecraftなどのマルチサーバーが簡単に構築できる
- ローカルネットワークを使ったサーバーの複数台構成に対応できる
- SLAによって99.99%という高いサーバー稼働率が保証されている
ConoHa VPS:こんな方向き
ConoHa VPSは次のような方に適したサービスです。
▼こんな方向き
- 初心者向けで分かりやすく使いやすいVPSを探している
- Webサービスやシステム開発に適したVPSを探している
- KUSANAGI環境でのWordPressサイト運用に適したVPSを探している
- サービスの拡大に対応できる、冗長性に優れたVPSを探している
- マイクラのマルチサーバーが構築できるVPSを探している
- 万が一にも備えて保証やサポートが充実したVPSを探している
▼公式サイト
このほかみやしもブログでは、人気ゲーム『Minecraft(マインクラフト)』の情報を扱っています。ConoHa VPSを使ったマルチサーバーの構築方法について次の記事で確認することが出来ます。
②KAGOYA CLOUD VPS

『KAGOYA CLOUD VPS(カゴヤクラウドブイピーエス)』は、カゴヤ・ジャパン株式会社が運営しているVPSサービスです。
KAGOYA CLOUD VPS:基本情報
▼概要情報
サービス名 | |
---|---|
運営会社 | |
開始時期 | 2011年 |
▼参考予算
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額費用 | 550~28,160円(税込) |
最低利用期間 | 1日 |
▼スペック
CPU | 1コア~12コア |
---|---|
メモリ | 1GB~32GB |
ディスク種類 | SSD |
ディスク容量 | 25~1,600GB |
仮想化方式 | KVM |
RAID | RAID10 |
▼基本仕様
リージョン | 京都 |
---|---|
回線速度 | 100Mbps |
SLA(サービス品質保証) |
なし |
標準機能 |
IPアドレス(※1個) / テンプレート / スペック変更(スケールアップ) / ローカルネットワーク / セキュリティグループ / ping監視 / DNS設定 |
OS | CentOS Stream 8 / CentOS 8(64bit) / CentOS 7(64bit) / AlmaLinux 8 / Rocky Linux 8 / Ubuntu 20.04 / Ubuntu 18.04 / kusanagi |
有料オプション | スナップショット / 定期スナップショット保存 / ロードバランサー / IPアドレス追加 / 独自ドメイン取得 / SSL証明書 / SSL設置代行サービス |
サポート体制 | メール(※24時間受付) / 電話(※10:00~17:00) / 専任の技術者が24時間365日常駐 / 専用サポートサイトあり |
▼公式サイト
KAGOYA CLOUD VPS:料金プラン
▼料金プラン(Linux)
プラン | 初期費用 | 月額費用 | CPU | メモリ | ディスク |
---|---|---|---|---|---|
1GB | 無料 | 550円(税込) | 1コア | 1GB | SSD / 25GB |
2GB | 無料 | 880円(税込) | 2コア | 2GB | SSD / 200GB |
4GB | 無料 | 1,540円(税込) | 4コア | 4GB | SSD / 30GB |
4GB | 無料 | 3,520円(税込) | 4コア | 4GB | SSD / 800GB |
8GB | 無料 | 7,040円(税込) | 6コア | 8GB | SSD / 800GB |
32GB | 無料 | 28,160円(税込) | 12コア | 32GB | SSD / 1600GB |
※初期費用・月額費用には長期割引や特典を除いた通常料金1ヶ月分の税込金額を記載しています
KAGOYA CLOUD VPS:サービスの特徴
KAGOYA CLOUD VPSのサービスの特徴をまとめると次の様になります。
▼サービスの特徴
- 全てのプランを初期費用0円で使い始めることができる
- 直感的で使いやすい専用のコントロールパネルが用意されている
- サーバーのスペック変更や追加がコントロールパネルから簡単にできる
- CentOSやUbuntuなどのOSテンプレートが豊富に用意されている
- SSDが搭載された、高速に動作するサーバーが利用できる
- ローカルネットワークを使った複数台構成に対応できる
- 自社データセンターの高速回線が利用できる
KAGOYA CLOUD VPS:こんな方向き
KAGOYA CLOUD VPSは次のような方に適したサービスです。
▼こんな方向き
- ビジネス用途向きのVPSを探している
- スペックや機能性を重視してVPSを選びたい
- 料金プランが柔軟で、コスパ良く使えるVPSを探している
- Webサービスやシステム開発に適したVPSを探している
- サービス拡大に対応できる、冗長性に優れたVPSを探している
- 設備やサポート体制に対して、信頼性のあるVPSを探している
▼公式サイト
③さくらのVPS

『さくらのVPS』は、さくらインターネット株式会社が運営しているVPSサービスです。
さくらのVPS:基本情報
▼概要情報
サービス名 | |
---|---|
運営会社 | |
開始時期 | 2010年 |
▼参考予算
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額費用 | 643~26,400円(税込) |
最低利用期間 | 1ヶ月 |
▼スペック
CPU | 1コア~10コア |
---|---|
メモリ | 512MB~32GB |
ディスク種類 | SSD |
ディスク容量 | 25~1600GB |
仮想化方式 | KVM |
RAID | RAID1 |
▼基本仕様
リージョン | 東京 / 大阪 / 石狩 |
---|---|
回線速度 | 100Mbps |
SLA(サービス品質保証) |
- |
標準機能 |
IPアドレス(※1個) / IPv6アドレス(※1個) / NIC(※3個) / ネームサーバー / コントロールパネル / ローカルネットワーク / データ転送量無制限 / root権限付与 / スケールアップ対応 / ローカルネットワーク / サーバー監視機能 / パケットフィルター機能 / スタートアップスクリプト |
OS | CentOS 7 / CentOS Stream 8 / CentOS Stream 9 / AlmaLinux 8 / Rocky Linux 8 / Ubuntu 18.04 / Ubuntu 20.04 / KUSANAGI 8 (CentOS 7) / KUSANAGI 9 (CentOS Stream 8) |
有料オプション | 独自ドメイン / SSLサーバー証明書 / ハイブリッド接続 / ストレージ変更 / 追加ストレージ(NFS) |
サポート体制 | メール / チャット / コールバック予約(※24時間365日) / 専用サポートサイト |
▼公式サイト
さくらのVPS:料金プラン
▼料金プラン(Linux)
プラン | 初期費用 | 月額費用 | CPU | メモリ | ディスク |
---|---|---|---|---|---|
512MB | 無料 | 643円(税込) | 1コア | 512MB | SSD / 25GB |
1G | 無料 | 880円(税込) | 2コア | 1GB | SSD / 50GB |
2G | 無料 | 1,738円(税込) | 3コア | 2GB | SSD / 100GB |
4G | 無料 | 3,520円(税込) | 4コア | 4GB | SSD / 200GB |
8G | 無料 | 7,040円(税込) | 6コア | 8GB | SSD / 400GB |
16G | 無料 | 13,200円(税込) | 8コア | 16GB | SSD / 800GB |
32G | 無料 | 26,400円(税込) | 10コア | 32GB | SSD / 1600GB |
※初期費用・月額費用には長期割引や特典を除いた通常料金1ヶ月分の税込金額を記載しています
さくらのVPS:サービスの特徴
さくらのVPSのサービスの特徴をまとめると次の様になります。
▼サービスの特徴
- 全てのプランを初期費用0円で使い始めることができる
- 直感的で使いやすい専用のコントロールパネルが用意されている
- サーバーのスペック変更や追加がコントロールパネルから簡単にできる
- CentOS、Ubuntu、KUSANAGなどのOSが豊富に用意されている
- ローカルネットワークを使ったサーバーの複数台構成に対応できる
- 専門の技術者が24時間365日サーバー状況を監視している
さくらのVPS:こんな方向き
さくらのVPSは次のような方に適したサービスです。
▼こんな方向け
- 初心者向けで分かりやすく使いやすいVPSを探している
- スペックや機能性を重視してVPSを選びたい
- 料金プランが柔軟で、コスパ良く使えるVPSを探している
- Webサービスやシステム開発に適したVPSを探している
- サービス拡大に対応できる、冗長性に優れたVPSを探している
- 設備やサポート体制に対して、信頼性のあるVPSを探している
▼公式サイト
④クラウドVPS byGMO

『クラウドVPS byGMO』は、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が運営しているVPSサービスです。
▼概要情報
サービス名 | |
---|---|
運営会社 | |
開始時期 | 2012年 |
▼参考予算
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額費用 | 1,188~20,988円(税込) |
最低利用期間 | 1ヶ月 |
▼スペック
CPU | 2コア~10コア |
---|---|
メモリ | 1GB~32GB |
ディスク種類 | SSD |
ディスク容量 | 50~300GB |
仮想化方式 | Parallels |
RAID | RAID 6 |
▼基本仕様
リージョン | 東京 |
---|---|
回線速度 | 100Mbps共有 |
SLA(サービス品質保証) |
99.99% |
標準機能 |
IPアドレス(※1個) / DNSサーバー / 管理者権限付与 / ファイアーウォール / ローカルネットワーク / 国内データセンター / 転送量課金なし / サーバー品質保証制度 / 人気OS / コントロールパネル / SSH / Webコンソール |
OS | CentOS 8.2 / CentOS 7.9 / Ubuntu 20.04 / Debian 10.0 |
有料オプション | サーバー管理ツール「Plesk」 / 自動バックアップ&リストア / 遠隔バックアップ&リストア / 追加ディスク容量 / 追加IP / プレミアムサポート |
サポート体制 | メール(※24時間365日) / 電話(※平日9:00~18:00) / 専用サポートサイト |
▼公式サイト
クラウドVPS byGMO:料金プラン
▼料金プラン(Linux)
プラン | 初期費用 | 月額費用 | CPU | メモリ | ディスク |
---|---|---|---|---|---|
V1 | 無料 | 1,188円(税込) | 2コア | 1GB | SSD / 50GB |
V2 | 無料 | 1,848円(税込) | 3コア | 2GB | SSD / 100GB |
V4 | 無料 | 2,948円(税込) | 4コア | 4GB | SSD / 100GB |
V6 | 無料 | 4,708円(税込) | 5コア | 6GB | SSD / 100GB |
V8 | 無料 | 6,798円(税込) | 6コア | 8GB | SSD / 200GB |
V12 | 無料 | 10,758円(税込) | 7コア | 12GB | SSD / 200GB |
V16 | 無料 | 13,288円(税込) | 8コア | 16GB | SSD / 300GB |
V32 | 無料 | 20,988円(税込) | 10コア | 32GB | SSD / 300GB |
※初期費用・月額費用には長期割引や特典を除いた通常料金1ヶ月分の税込金額を記載しています
クラウドVPS byGMO:サービスの特徴
クラウドVPS byGMOのサービスの特徴をまとめると次の様になります。
▼サービスの特徴
- 全てのプランを初期費用0円で使い始めることができる
- 14日の無料期間があるので操作性やパフォーマンスを試しやすい
- 直感的で使いやすい専用のコントロールパネルが用意されている
- ローカルネットワークを使ったサーバーの複数台構成に対応できる
- コマンド操作なしでサーバー運用が行える管理ツール「Plesk(プレスク)」が使える
- 「SLA(サービス品質保証)」によって99.99%という高いサーバー稼働率が保証されている
クラウドVPS byGMO:こんな方向き
クラウドVPS byGMOは次のような方に適したサービスです。
▼こんな方向け
- ビジネス用途向きのVPSを探している
- スペックや機能性を重視してVPSを選びたい
- Webサービスやシステム開発に適したVPSを探している
- サービスの拡大に対応できる、冗長性に優れたVPSを探している
- 万が一にも備えて保証やサポートが充実したVPSを探している
▼公式サイト
⑤お名前.com VPS

『お名前.com VPS』は、GMOインターネット株式会社が運営しているVPSサービスです。
▼概要情報
サービス名 | |
---|---|
運営会社 | |
開始時期 | 2012年 |
▼参考予算
初期費用 | 無料~17,474円(税込) |
---|---|
月額費用 | 985~16,636円(税込) |
最低利用期間 | 3ヶ月 |
▼スペック
CPU | 2コア~10コア |
---|---|
メモリ | 1GB~16GB |
ディスク種類 | SSD |
ディスク容量 | 100GB~1TB |
仮想化方式 | KVM |
RAID | RAID-3D |
▼基本仕様
リージョン | 非公開(※国内) |
---|---|
回線速度 | 100Mbps共有 |
SLA(サービス品質保証) |
なし |
標準機能 |
IPアドレス(※1個) / データ転送量無制限 / コントロールパネル / Webコンソール / スナップショット / DNS設定 / SSH |
OS | CentOS 7.5~7.9 / CentOS Stream8 / Ubuntu 18.04 / Ubuntu 20.04 / Debian 9.13 / Debian 10.10 / Arch Linux 20200731 / FreeBSD 13.0 / FreeBSD 13.0ZFS |
有料オプション | なし |
サポート体制 | メール(※24時間365日) / 電話(※平日:10:00~18:00) |
▼公式サイト
お名前.com VPS:料金プラン
▼料金プラン(Linux)
プラン | 初期費用 | 月額費用 | CPU | メモリ | ディスク |
---|---|---|---|---|---|
1GB | 無料 | 985円(税込) | 2コア | 1GB | SSD / 100GB |
2GB | 無料 | 1,446円(税込) | 3コア | 2GB | SSD / 200GB |
4GB | 5,951円(税込) | 4,065円(税込) | 4コア | 4GB | SSD / 400GB |
8GB | 10,142円(税込) | 8,255円(税込) | 6コア | 8GB | SSD / 800GB |
16GB | 17,474円(税込) | 16,636円(税込) | 10コア | 16GB | SSD / 1TB |
※初期費用・月額費用には長期割引や特典を除いた通常料金1ヶ月分の税込金額を記載しています
お名前.com VPS:サービスの特徴
お名前.com VPSのサービスの特徴をまとめると次の様になります。
▼サービスの特徴
- オンラインでの申込みから最短10分で利用開始できる
- コントロールパネルや各種機能がシンプルにできている
- 1つのアカウントから関連サービスがまとめて利用できる
- サーバーの複数台構成には対応していない小規模な用途向きのVPS
- 最低利用期間が3ヶ月に設定されている
お名前.com VPS:こんな方向き
お名前.com VPSは次のような方に適したサービスです。
▼こんな方向き
- 個人向けでシンプルに使えるVPSを探している
- 価格重視で長期的にコスパよく使えるVPSを探している
- すでにお名前.comのサービスを利用している方
▼公式サイト
⑥WebARENA Indigo

『WebARENA Indigo(ウェブアリーナ・インディゴ)』は、NTTPCコミュニケーションズが運営しているVPSサービスです。
▼概要情報
サービス名 | |
---|---|
運営会社 | |
開始時期 | 2019年 |
▼参考予算
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額費用 | 349~11,193円(税込) |
最低利用期間 | なし |
▼スペック
CPU | 1コア~8コア |
---|---|
メモリ | 1GB~32GB |
ディスク種類 | SSD |
ディスク容量 | 20GB~640GB |
仮想化方式 | KVM |
RAID | RAID6相当 |
▼基本仕様
リージョン | 東京 |
---|---|
回線速度 | 100Mbps~1Gbps |
SLA(サービス品質保証) |
なし |
標準機能 |
IPアドレス(※1個) / コントロールパネル / データ転送量無制限 / セキュリティグループ / SSH(公開鍵認証) / Rest-API |
OS | CentOS Stream 8 / CentOS 8.1 / CentOS 7.5 / Ubuntu 22.04LTS / Ubuntu 18.04LTS / Rocky Linux 8.4 / Windows Server 2022 / Windows Server 2019 Datacenter Edition |
有料オプション | スナップショット / DNS / 契約譲渡 |
サポート体制 | チャット・Webフォーム(※平日9:30~17:00) |
▼公式サイト
WebARENA Indigo:料金プラン
▼料金プラン(Linux)
プラン | 初期費用 | 月額費用 | CPU | メモリ | ディスク |
---|---|---|---|---|---|
1GB | 無料 | 349円(税込) | 1コア | 1GB | SSD / 20GB |
2GB | 無料 | 699円(税込) | 2コア | 2GB | SSD / 40GB |
4GB | 無料 | 1,399円(税込) | 4コア | 4GB | SSD / 80GB |
8GB | 無料 | 2,798円(税込) | 6コア | 8GB | SSD / 160GB |
16GB | 無料 | 5,596円(税込) | 6コア | 16GB | SSD / 320GB |
32GB | 無料 | 11,193円(税込) | 8コア | 32GB | SSD / 640GB |
※初期費用・月額費用には長期割引や特典を除いた通常料金1ヶ月分の税込金額を記載しています
WebARENA Indigo:サービスの特徴
WebARENA Indigoのサービスの特徴をまとめると次の様になります。
▼サービスの特徴
- コントロールパネルや各種機能がシンプルにできている
- 最大で1Gbpsの回線速度、転送量無制限なので大量データの送受信にも対応できる
- 業界最安クラスの価格設定なので、コスパ良くサーバーを運用できる
- DNSの設定やスナップショットの作成は追加オプションとなっている
- サーバーの複数台構成には対応していない小規模な用途向きのVPS
WebARENA Indigo:こんな方向き
WebARENA Indigoは次のような方に適したサービスです。
▼こんな方向き
- 個人向けでシンプルに使えるVPSを探している
- 価格重視で長期的にコスパよく使えるVPSを探している
- 回線速度のパフォーマンスが高いVPSを探している
⑦ABLENET VPS

『ABLENET VPS(エイブルネットブイピーエス)』は、株式会社ケイアンドケイコーポレーションが運営しているVPSサービスです。
ABLENET VPS:基本情報
▼概要情報
サービス名 | |
---|---|
運営会社 | |
開始時期 | 2011年 |
▼参考予算
初期費用 |
1,027円(税込) ※V0プランのみ発生します |
---|---|
月額費用 | 712~6,056円(税込) |
最低利用期間 | 1ヶ月 |
▼スペック
CPU | 1コア~5コア |
---|---|
メモリ | 512MB~10GB |
ディスク種類 | HDD / SSD |
ディスク容量 | 30GB~800GB |
仮想化方式 | KVM |
RAID | RAID-10 |
▼基本仕様
リージョン | 大阪 |
---|---|
回線速度 | 200Mbps共用 |
SLA(サービス品質保証) |
なし |
標準機能 |
IPアドレス(※1個) / ドメイン管理(DNS) / コントロールパネル / VNCコンソール / データ転送量無制限 / 管理者権限付与 |
OS | CentOS Stream 8 (64bit) / CentOS 7.9 (64bit) / WindowsServer2019、2016、2012R2 |
有料オプション | ドメイン取得・管理 / リソース変更 / WindowsServer / 独自認証型SSL / WHOIS非公開 |
サポート体制 | サポートページ・FAQページ / お問い合わせフォーム |
▼公式サイト
ABLENET VPS:料金プラン
▼料金プラン(Linux)
プラン | 初期費用 | 月額費用 | CPU | メモリ | ディスク |
---|---|---|---|---|---|
V0 | 1,027円(税込) | 712円(税込) | 1コア | 0.5GB | SSD / 30GB |
V1 | 無料 | 1,342円(税込) | 2コア | 1.5GB | SSD / 40GB |
V2 | 無料 | 1,970円(税込) | 3コア | 2.5GB | SSD / 60GB |
V3 | 無料 | 3,647円(税込) | 4コア | 6GB | SSD / 100GB |
V4 | 無料 | 6,056円(税込) | 5コア | 10GB | SSD / 200GB |
※初期費用・月額費用には長期割引や特典を除いた通常料金1ヶ月分の税込金額を記載しています
ABLENET VPS:サービスの特徴
ABLENET VPSのサービスの特徴をまとめると次の様になります。
▼サービスの特徴
- 10日の無料期間があるので、操作性やパフォーマンスを試しやすい
- コントロールパネルや各種機能が全体的にシンプルに出来ている
- 最大200Mbps、転送量無制限なので大量データの送受信にも対応できる
- サーバーの複数台構成には対応していない小規模な用途向きのVPSである
- 全プランで高速SSDが利用できるが、従来のHDDを選択することもできる
ABLENET VPS:こんな方向き
ABLENET VPSは次のような方に適したサービスです。
▼こんな方向き
- 個人向けでシンプルに使えるVPSを探している
- FX自動売買ツールの利用に適したVPSを探している
- 高速で安定したネットワーク回線でVPSを利用したい
▼公式サイト
目的別のおススメVPSを紹介する

ここからは、目的別におススメのVPSをそれぞれ順番に紹介してゆきます。
目的①:始めてVPSサービスを利用する

目的を問わず始めてVPSを利用するという方であれば、次の条件に従ってVPSサービスを選んでゆくのがおススメです。
▼初めてVPSを利用する
- コントロールパネルが使いやすく出来ている
- 過不足なくサービスが充実したVPSであること
- 個人向けにも提供されているVPSであること
初心者におススメのVPS
▼公式サイト
▼公式サイト
上記のVPSは個人向けに作られているうえ、コントロールパネルも見やすく・使いやすくできているので初心者にもおススメです。また機能性も充実している事から、将来的にやりたいことが増えても十分に対応することが出来ます。
VPSによってはドメインを別のサービスで取得する必要もあり、1つのアカウントでまとめて契約や支払いが行えるサービスの分かりやすさという意味でもオススメです。
目的②:Webサービス・システム開発

Webサービスやシステムなどの開発では、プログラミング言語を始めとする多くの技術的な要件がサーバー選びに関係してゆきます。
この上でも開発の背景や規模感に合わせて、利用先となるVPSを検討してゆきましょう。
少人数で行う小規模な開発なら
プログラミング学習や個人商品の開発などの1人から少人数で行う小規模な開発であれば、個人から使いやすく機能的にも充実している以下のVPSを利用するのがオススメです。
▼公式サイト
▼公式サイト
多人数で行う大規模な開発なら
主にはビジネスを背景に多人数で行う大規模な開発であれば、設備やサポート体制が充実した、より法人向けのVPSを利用するのがオススメです。
▼公式サイト
▼公式サイト
目的③:WordPressサイトの構築

WordPressを使ったWebサイトの構築でVPSを利用するなら、とりわけ以下の前提条件のもとに『KUSANAGI(クサナギ)』が利用しやすいVPSから検討してゆくのがオススメです。
▼KUSANAGI利用の前提条件
- WrodPressサイトを高速表示できる様にしたい
- 数百万規模の大量アクセスを処理する必要がある
- 強化されたセキュリティの元でWordPressを利用したい
- サーバー知識・スキルを持ったエンジニアが存在する
おススメVPS
次のVPSサービスを選択すれば、テンプレートから選択するだけで簡単にKUSANAGIを導入することができます。
▼公式サイト
▼公式サイト
『KUSANAGI(クサナギ)』はWordPressを高速表示する事ができるソフトウェアのことで、一般的にはサーバーのOSやスペックの選択・カスタマイズができるVPSなどの環境から利用ができます。
とはいえKUSANAGIの利用にはエンジニア向けのスキルが必要ですし、必要にならないケースも多くあります。KUSANAGIの導入にあたっての条件確認はしっかり行うことが推奨されます。
一方で上記の条件に当てはまらない、KUSANAGIが必要ない場合であれば、VPSではなく一般の"レンタルサーバー"を使ってWordPressを構築する方法がオススメです。最近はレンタルサーバーの性能も向上しているので、例えば月数十万程度のアクセスであればレンタルサーバーでも十分に処理することが出来るからです。
レンタルサーバーであれば、先述のConoHaから提供されている「ConoHa WING(コノハウィング)」を使えば、かんたんにWordPressサイトを構築する事ができますよ。ConoHa WINGを使ったWordPressサイトの立ち上げ方については、次の記事も参考になります。
目的④:マインクラフト

人気ゲーム『Minecraft(マインクラフト)』のマルチサーバー構築でVPSを利用するならConoHa VPSを利用するのがオススメです。
▼ConoHa VPSの機能
- 【テンプレート】・・・マイクラのマルチサーバーを自動構築することができる
- 【Minecraftマネージャー】・・・サーバーの起動や停止、ユーザー権限の設定、ワールドデータの自動バックアップなどの運用ができる
上記を使えば、マルチサーバーの構築や運用を一切のコマンド操作を必要することなく行うことができます。いずれも標準機能に含まれていることから、利用にあたっては追加料金を支払う必要もありません。
そんなConoHa VPSでマイクラのマルチサーバーを構築するなら、以下の料金プランを選択するのがおススメです。
▼ConoHa VPS
プラン | 初期費用 | 月額費用 | CPU | メモリ | ディスク |
---|---|---|---|---|---|
512MB | 無料 | 682円(税込) | 1コア | 512MB | SSD / 30GB |
1GB | 無料 | 968円(税込) | 2コア | 1GB | SSD / 100GB |
2GB | 無料 | 1,848円(税込) | 3コア | 2GB | SSD / 100GB |
4GB | 無料 | 3,608円(税込) | 4コア | 4GB | SSD / 100GB |
64GB | 無料 | 53,900円(税込) | 24コア | 64GB | SSD / 100GB |
マイクラの様なゲーム用のマルチサーバーでは多くのメモリを使用します。快適な動作を得るためにも、利用人数にかかわらず最低限2GB以上を目安にしたプラン選択をおススメします。
一方ConoHa VPSの料金プランは他社と比べると少しだけ高く設定されてもいます。
料金面では他社に遅れを取るものの、マインクラフト一点に対しては他の追随を許さないとも言えるほど充実したサービス内容となっています。
以上をふまえて、マインクラフトを目的にVPSを利用するならConoHa VPSがオススメです。
▼公式サイト
このほかConoHa VPSを使ったマルチサーバーの構築方法については次の記事も参考になりますよ。
VPSのよくある質問
このほかVPSにおけるよくある質問をまとめて紹介します。
・自社メディアやECサイトの運用
・自社ツールの開発や運用
・PCゲーム用のマルチサーバー
・プログラムの開発環境や実行環境
・メールサーバーやストレージサーバー
この記事のまとめ
今回は『VPSサービスが多すぎて何を選べばいいのか分からない』『プランや機能が複雑すぎて選び方が分からない』という方にお応えするため、VPS選びのポイントや比較一覧を掲載、このほか国内主要のVPSを7つ紹介してゆきました。
▼VPS選びのポイント
スペック |
VPSの用途に対する推奨スペックや開発要件を満たしているか?スペックに対するコスパが良いか? |
---|---|
コントロールパネル |
コントロールパネルの画面が分かりやすく使いやすく出来ているか?コントロールパネルを通して目的の作業がこなせるか? |
機能性 |
VPSを利用の目的とするサーバー・ネットワーク構成が実現可能か?将来的にサーバー台数を増やしたり、スペックを上げることができるか? |
▼国内VPS比較一覧
サービス | プラン | 初期費用 | 月額費用 | CPU | メモリ | ディスク |
---|---|---|---|---|---|---|
①ConoHa VPS | 2GB | 無料 | 1,848円 | 3コア | 2GB | SSD / 100GB |
②KAGOYA CLOUD VPS | 4GB | 無料 | 1,540円 | 4コア | 4GB | SSD / 30GB |
③さくらのVPS | 2G | 無料 | 1,738円 | 3コア | 2GB | SSD / 100GB |
④クラウドVPS byGMO | V2 | 無料 | 1,848円 | 3コア | 2GB | SSD / 100GB |
⑤お名前.com VPS | 2GB | 無料 | 1,446円 | 3コア | 2GB | SSD / 200GB |
⑥WebARENA Indigo | 4GB | 無料 | 1,399円 | 4コア | 4GB | SSD / 80GB |
⑦ABLENET VPS | V1 | 1,650円 | 1,342円 | 2コア | 1.5GB | SSD / 40GB |
Webサービスやシステムの開発、Minecraftなどのゲーム用のマルチサーバー、このほかプライベートでの目的など。VPS選びにあたっては、ぜひご活用頂きたい情報です。
このほか当ブログでは【レンタルサーバー】に関連する情報を多数掲載しています。あわせてご活用くださいませ。
▼関連記事を探す