【WordPress】ページネーション(ページャー)の作り方【テーマ自作】

  • PR
  • WordPress
【WordPress】ページネーション(ページャー)の作り方【テーマ自作】

今回は、WordPressのオリジナルテーマの制作で役立つ「ページネーション(ページャー)」の作り方について解説してゆきます。



▼この記事のポイント

  • ページネーションの実装には「the_posts_pagination()」関数を使用する
  • デザインの調整はあらかじめ用意されたクラスに合わせて行う
  • HTMLのカスタマイズ・表示件数の変更は「functions.php」で行う
オリジナルテーマを制作中の方は必見の内容です!

▼この記事を書いたひと

フリーランスみやしも(@miyashimo_blog)です。プログラミングやWebサイト制作に関するITの情報を幅広くお届けしていきます。

WordPressでページネーションを自作する方法

WordPressのオリジナルテーマ制作において、投稿の一覧ページにページネーション(ページャー)を設置する場面は多いと思います。

ページネーション(ページャー)のイメージ
ページネーション(ページャー)のイメージ

ページネーションはプラグインで実装する事もできますが、PHPコード扱うことの多いオリジナルテーマ制作では、テーマ内で一括して管理ができるPHPコードを使った実装方法がおススメです。



今回は、WordPressの「the_posts_pagination()」関数を使用した、ページネーション(ページャー)の実装方法について解説してゆきます。

ページ送りの仕組みはページネーション・ページャー・ページナビゲーションといった言葉で表現されますが、いずれも意味は同じです。今回の解説では「ページネーション」を統一して使用してゆきます。

ページネーションを実装するPHPコード

STEP1. カスタム投稿タイプの「テンプレートファイル」を準備する

それでは早速、WordPressテーマに「ページネーション」を実装するPHPコードを紹介してゆきます。

ページネーション実装用のPHPコード

ページネーション実装用のPHPコードは以下になります。



▼PHPコード

<?php the_posts_pagination(
    array(
        'mid_size'      => 2, // 現在ページの左右に表示するページ番号の数
        'prev_next'     => true, // 「前へ」「次へ」のリンクを表示する場合はtrue
        'prev_text'     => __( '前へ'), // 「前へ」リンクのテキスト
        'next_text'     => __( '次へ'), // 「次へ」リンクのテキスト
        'type'          => 'list', // 戻り値の指定 (plain/list)
    )
); ?>



冒頭にも登場したテンプレートタグの「the_posts_pagination()」関数を使用しています。

投稿ページネーション関数は投稿の前と次のページへリンクするページ番号のセットを出力します。投稿リスト(index.php など)やアーカイブ(archive.php など)で使われます。この関数は get_the_posts_pagination() の戻り値を表示(echo)します。
引用:WordPress Codex 日本語版 - 関数リファレンス/the posts pagination

公式マニュアルの「Codex」にもある通り、the_posts_pagination()は「前へ」「次へ」やページ番号といったページネーションに関するリンクをまとめて出力してくれる関数です。

基本的には上記のPHPコードをテンプレとして、必要に応じてパラメーターを調整する形で使用してゆけばOKです。

PHPコードの使い方

上記のPHPコードは、基本的にはテンプレートファイルの任意のか所に埋め込むだけで利用できます。この処理を実際に使用したイメージは次のようなります。

ページネーション(ページャー)用PHPコードの利用イメージ①
ページネーション(ページャー)用PHPコードの利用イメージ①
ページネーション(ページャー)用PHPコードの利用イメージ②
ページネーション(ページャー)用PHPコードの利用イメージ②
投稿リスト(index.php)やアーカイブ(archive.php)などの一覧ページのテンプレートファイルであれば、カスタム投稿タイプなど種類を選ばずに利用できます。

出力されるHTMLの内容は?

上記のPHPコードから出力されるページネーションのHTMLは次のようになります。



▼ページネーションのHTML

<nav class="navigation pagination" role="navigation" aria-label="投稿">
    <h2 class="screen-reader-text">投稿ナビゲーション</h2>
    <div class="nav-links">
        <ul class="page-numbers">
            <li><a class="prev page-numbers" href="http://localhost:80/archives/">前へ</a></li>
            <li><a class="page-numbers" href="http://localhost:80/archives/">1</a></li>
            <li><span aria-current="page" class="page-numbers current">2</span></li>
            <li><a class="page-numbers" href="http://localhost:80/archives/page/3">3</a></li>
            <li><a class="page-numbers" href="http://localhost:80/archives/page/4">4</a></li>
            <li><span class="page-numbers dots">…</span></li>
            <li><a class="page-numbers" href="http://localhost:80/archives/page/6">6</a></li>
            <li><a class="next page-numbers" href="http://localhost:80/archives/page/3">次へ</a></li>
        </ul>
    </div>
</nav>
ページネーションのHTMLについて
ページネーション(ページャー)のHTMLイメージ

リスト表示の<ul>タグや、実際のリンク部分である<a>タグ、そしてそれらを囲う<nav>タグにあらかじめCSSクラスが付与された状態のHTMLが出力されます。

いずれもWordPressの仕様で決められたHTMLとなっているため、ページネーションのスタイルは上記のHTMLに合わせて行う必要があります。

ページネーションをカスタマイズする方法

ページネーションをカスタマイズする方法

ここからは、「the_posts_pagination()」関数を使ったページネーションのカスタマイズ方法について解説してゆきます。

HTMLをカスタマイズする方法

ページネーションのスタイル調整のために、出力するHTMLを変更したいと思う方も多いと思います。そういった場合にはfunctions.php」に次のコードを追加すればカスタマイズが出来ます。



▼PHPコード

// ページネーションのHTMLカスタマイズ
function custom_pagination_html( $template ) {
    $template = '
    <nav class="pagination" role="navigation">
        <h2 class="screen-reader-text">%2$s</h2>
        %3$s
    </nav>';
    return $template;
}
add_filter('navigation_markup_template','custom_pagination_html');



上記を追加すれば、変数「$template」の内容がページネーションのHTMLとして使用される様になります。またこの際には、以下のフォーマット文字列が使用できます。



▼フォーマット文字列

  • %1$s : ナビゲーションクラス
  • %2$s : スクリーンリーダーテキスト値
  • %3$s : ページネーションのリンクの内容
  • %4$s : aria-label属性の内容



ページネーションとして動作させるには最低限、「%3$s(ページネーションのリンク)」が含まれている必要があります。また、「%3$s」が出力するHTMLの内容はカスタマイズすることは出来ない仕様となっています。

ページネーションのデザインを変更する場合は、親要素<nav>タグのクラスをセレクタにCSSを書いていく必要があります。

「投稿ナビゲーション」の表示について(.screen-reader-text)

HTMLに含まれている「投稿ナビゲーション」と書かれた<h2>タグは、スクリーンリーダー専用のテキストです。



カスタマイズすれば出力しない様にする事もできますが、アクセシビリティを考慮するなら<h2>タグは残しつつ、画面に表示されない様にするのが好ましい実装です。Codexに掲載されている以下CSSで対応できるので、あらかじめテーマに含めておく様にしましょう。



▼screen-reader-textを非表示にするCSS

/* Text meant only for screen readers. */
.screen-reader-text {
	border: 0;
	clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px);
	clip-path: inset(50%);
	height: 1px;
	margin: -1px;
	overflow: hidden;
	padding: 0;
	position: absolute !important;
	width: 1px;
	word-wrap: normal !important; /* Many screen reader and browser combinations announce broken words as they would appear visually. */
}
.screen-reader-text:focus {
	background-color: #eee;
	clip: auto !important;
	clip-path: none;
	color: #444;
	display: block;
	font-size: 1em;
	height: auto;
	left: 5px;
	line-height: normal;
	padding: 15px 23px 14px;
	text-decoration: none;
	top: 5px;
	width: auto;
	z-index: 100000;
	/* Above WP toolbar. */
}

1ページあたりの表示件数を変更する方法

投稿リスト(index.php)やアーカイブ(archive.php)などの一覧ページで1ページあたりの表示件数を変更する場合には、次のPHPコードで行います。



▼PHPコード

// ページ表示件数の設定
function custom_posts_per_page($query) {
    if(is_admin() || ! $query->is_main_query()){
        return;
    }
    // 制作実績
    if($query->is_archive('works')) {
        $query->set('posts_per_page', '9');
    }
}
add_action('pre_get_posts', 'custom_posts_per_page');



上記のコードは「the_posts_pagination()」の動作とは直接関係はありませんが、ページネーションを含む「一覧ページ」全体の関連情報として紹介させて頂きます。

この記事のまとめ

今回は、WordPressのオリジナルテーマの制作で役立つ「ページネーション(ページャー)」の作り方について解説してゆきました。



▼この記事のポイント

  • ページネーションの実装には「the_posts_pagination()」関数を使用する
  • デザインの調整はあらかじめ用意されたクラスに合わせて行う
  • HTMLのカスタマイズ・表示件数の変更は「functions.php」で行う



オリジナルテーマを自作する際には、ぜひ参考にして頂きたい情報です。



このほか当ブログではWordPressに関する情報を多数掲載しています。あわせてご活用くださいませ。



▼関連記事を探す

WordPressの記事一覧

今回は以上となります。最後までお読みいただき、ありがとうございました!